お知らせ クーポン ヘルプ
コラムカテゴリ男性AGA

フィナステリドは効果ある? 特徴や気になる副作用を医師が解説

2023/09/29
監修:三上 修

男性型脱毛症(AGA)は、男性特有の進行性の脱毛症で、お悩みの方も多いと思います。
現在ではいくつかの治療薬がありますが、この記事ではフィナステリド(商品名:プロペシア)について、効果やメカニズム、副作用などについて詳しく解説します。

AGAの処方薬の種類

 

AGAとは「Androgenic Alopecia」の略で、日本語では「男性型脱毛症」とも呼ばれます。

一般的に男性ホルモンは、骨や筋肉の発達を促してヒゲや胸毛などの毛を濃くする方向に働きます。代表的な男性ホルモンの一つである「テストステロン」は体内の還元酵素「5αリダクターゼ」と結合して、より活性の高い「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換されますが、これが前頭部や頭頂部の毛の細胞に作用すると、毛の細胞の増殖が抑えられてしまい最終的に薄毛や脱毛を引き起こすことが知られています。

AGAの治療薬にはいくつかの種類があります。
一つは5αリダクターゼの働きを抑えてジヒドロテストステロンの産生を減らすタイプのお薬で、フィナステリド(商品名:プロペシア)とデュタステリド(商品名:ザガーロ)があります。この2つのお薬は内服で使用します。

もう一つは、血管を拡張させて頭皮の血流を増やすことで毛の細胞を刺激して毛髪の成長を促すタイプのお薬で、ミノキシジルがそれに該当します。
ミノキシジルは外用(塗って)で使用します。市販薬として薬局でも購入することができ、「リアップ」などの商品名で知られています。

フィナステリドの特徴

ご紹介したフィナステリドについて、特徴や副作用を詳しく解説していきます。

フィナステリドの効果とメカニズム

フィナステリドは先程もご説明したように、体内にある還元酵素「5αリダクターゼ」の働きを阻害するお薬です。

5αリダクターゼは、男性ホルモンの一種であるテストステロンと結合することで、活性の高い「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換する作用があります。ジヒドロテストステロンは、前頭部や頭頂部の毛根に存在する毛乳頭細胞の中で受容体に結合して、TGF-βやDKK1などのタンパク質の産生を増やすことで、毛髪のもととなる毛母細胞の増殖を抑制します。そのため、毛髪の成長期間である成長期が短縮して脱毛や薄毛の症状が出てきます。これが、AGAの主な原因の一つと考えられています。

フィナステリドは5αリダクターゼの働きを抑えることで、ジヒドロテストステロンの産生を減らし、毛母細胞の増殖を促します。

実は、5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型の2つのタイプがあります。Ⅰ型はほぼ全身の毛乳頭細胞に存在しており、特に皮脂腺や前立腺に多くあります。一方、Ⅱ型は特に前頭部や頭頂部の頭皮に多く存在しています。フィナステリドはⅡ型の5αリダクターゼの働きを選択的に抑えるお薬です。
これが、Ⅰ型とⅡ型の両方の5αリダクターゼの働きを抑えるデュタステリドとの大きな違いになります。

フィナステリドの副作用

フィナステリドで副作用が起こる可能性は1~5%未満と高いものではありませんが、主な副作用として以下のようなものが報告されています。

・性機能障害:勃起機能不全や射精障害。精液量の減少、性欲(リビドー)の減退などの性機能の障害が起こることがあります。
・肝機能障害:肝機能を示す検査値(AST・ALT・γ‐GTP)の上昇を認めることがあります。
・過敏症:かゆみや蕁麻疹、発疹などのアレルギー症状が見られることがあります。
・乳房肥大・乳房圧痛:女性化が起こり、男性でも乳房が大きくなったり痛みを感じることがあります。
・血清PSA濃度の低下:フィナステリドを内服すると、前立腺がんの診断で用いられるPSAという検査値が低下することが知られています。フィナステリドを内服中に前立腺がんの検査をする際は、通常とは異なる判断基準を用いる必要があります。

フィナステリドによるAGA治療にかかる期間と費用相場

次に、フィナステリドによるAGA治療にかかる期間や費用について解説します。

治療期間

フィナステリドによるAGA治療において、効果を実感できるまでの期間は、個人差はあるものの3~6カ月程度です。
1年間の服用で、およそ半数以上の方に効果を認め、2年間服用するとおよそ7割、3年間の服用でおよそ8割の方に効果を認めることがわかっています。

費用相場

フィナステリドの先発品は「プロペシア」という商品名でも知られており、1カ月の治療にかかる費用はおよそ8,000~10,000円となっています。
ジェネリック品は月3,500~5,000円前後が相場となっています。

  • プロペシア(先発品)
    1カ月あたりの費用:8,000~10,000円
  • フィナステリド(プロペシア ジェネリック)
    1カ月あたりの費用:3,500~5,000円

フィナステリドにまつわるQ&A

最後にフィナステリドによるAGA治療に関して、よくある質問をまとめましたので、参考にされてみてください。

Q①:飲み合わせの悪いお薬はある?

一緒にいくつかのお薬を内服をすると、お薬の効果が強くなったり、弱くなったり、予想外の反応が生じたりすることがあります。
このことを「飲み合わせ」と呼び、お薬を複数使用する際は注意が必要ですが、フィナステリドと飲み合わせの悪いお薬は特にありません。
ただし、フィナステリドと同じく5αリダクターゼの働きを抑える効果のあるデュタステリドとの併用は、副作用のリスクを高める可能性があるため避けたほうがよいでしょう。

Q②:フィナステリドの服用をやめるとどうなる?

フィナステリドの内服をやめると、再び薄毛や脱毛の症状が進行する可能性が高く、治療開始前より症状が悪くなることもあります。
髪の毛が生えていてほしいと考えている間は治療を続けていただく必要があります。

Q③:女性でも服用できる?

フィナステリドはAGA(男性型脱毛症)に対する治療薬で、女性型脱毛症に関しては効果がないことがわかっており、女性の内服は推奨されていません。
また、フィナステリドは胎児の生殖器官などの発育に影響を及ぼす可能性があるので、妊婦または妊娠している可能性のある女性、授乳中の女性の内服は禁忌です。

フィナステリドはAGAに効果の高い治療薬

フィナステリドは、AGAの主な原因である5αリダクターゼの働きを抑えることで脱毛や薄毛を防ぎ、毛髪の成長を促します。
その効果は高く、1年間で約半数、3年間で約8割の方が効果を実感されています。稀に性機能障害や肝機能障害などの副作用を起こすこともあり、女性には使用できないなどのデメリットはありますが、AGAに対して推奨度の高い治療薬の一つです。

フィナステリドの使用を希望する場合は、医療機関を受診したうえで、医師からの処方を受けましょう。

DMMオンラインクリニックを利用すれば、自宅にいながら、提携している医療機関による診察を受けられるので、通院の手間もなく気軽に受診が可能です。
薄毛が気になり始めたら、ぜひDMMオンラインクリニックをご利用ください。

出典

DMMオンラインクリニックでは
予約、事前問診、ビデオチャットでの診察、決済、薬の受け取りまでワンストップで完結!
スマホやPCで、お好きな場所から医師の診察を受けられます。

問題が解決しない場合は、
こちらからお問い合わせください。