

あなたが今、
気になることは?Interest
気になることは?
パーソナル漢方とはFeatures
医師があなたのために、
最適な漢方プランをご提案あなたの体質や悩みに寄り添って、
医師が最適な漢方プランをご提案いたします。
- 病院に行くほど
でもないけど
不調が続いてる... - 繰り返す症状を
そろそろちゃんと
改善したい... - 子育て中だから
来院が難しい...
そんなあなたにおすすめの一人ひとりに寄り添う
「パーソナル型の漢方サービス」です。
- DMMオンラインクリニックの漢方は医療用漢方だから“満量処方”
メーカーが同じであれば、医療用漢方薬も一般用漢方薬もどちらも製法は基本的に同じです。
ただ、一般用漢方薬の多くは医療用漢方薬の50~80%程の成分量しかありません。 - DMMオンラインクリニックの漢方は医師の診察も0円で続けやすい。
漢方で根本的改善を実現するには、継続することが大切です。
不要なコストを省きオンラインを中心に販売するからこそ、低価格を追究しました。 - DMMオンラインクリニックの漢方は処方後も医師の診察は
ずっと無料。
いつでも相談できます。効果を感じるには、体質に合った処方が大切です。
DMMオンラインクリニックは医師が診察を行い、一人ひとりの悩み・体質に合わせて漢方薬を処方いたします。
また、処方後にも医師の問診を無料で受診できますので、体質に合ったものを相談しながら見つけることが可能です。
症状概要・お薬についてAbout
症状・お悩み別に探す
肥満のお悩みに
- 020防已黄耆湯
水太りで体が重く、特に下肢がむくみやすい。多飲、発汗過多、息切れなど。
有効疾患易疲労感、尿量減少、水太り
カジュアル漢方 - 062防風通聖散
体力が充実して、脂肪太り、中年太り。便秘がある。
有効疾患肥満症、むくみ、高血圧
カジュアル漢方 - 137加味帰脾湯
顔色が悪く貧血気味、不安、焦燥感、不眠など。最近、肥満に有効とのデータが公表された。
有効疾患貧血、不眠症、精神不安、食欲不振、肥満症
プレミアム漢方
月経困難症・
PMSのお悩みに
- 023当帰芍薬散
比較的体力が低下した女性に。色白で貧血傾向。月経周期に伴い、全身倦怠感やむくみなどがみられる。手足の冷えや頭痛を認める場合もある。
有効疾患全身倦怠感、むくみ、更年期障害(頭痛、めまい、肩こりなど)
カジュアル漢方 - 024加味逍遙散
中年女性の更年期障害に。さまざまな自律神経症状(めまい、動悸、頭痛、不安、イライラ、のぼせ、肩こり、発汗など)にも用いられる。
有効疾患更年期障害、不安、不眠症、イライラ、疲労感
カジュアル漢方 - 025桂枝茯苓丸
体力中等度の成人女性で、血の巡りが悪いことによる肩こり、頭痛、のぼせ、めまい、発汗、月経困難症、子宮内膜症など。
有効疾患子宮および付属器の炎症、月経不順、月経困難症、子宮内膜症
カジュアル漢方
イライラ・不安定の
お悩みに
- 024加味逍遙散
中年女性の更年期障害に。さまざまな自律神経症状(めまい、動悸、頭痛、不安、イライラ、のぼせ、肩こり、発汗など)にも用いられる。
有効疾患更年期障害、不安、不眠症、イライラ、疲労感
カジュアル漢方 - 026桂枝加竜骨牡蛎湯
華奢な体型で、体質が虚弱な人の神経過敏、精神不安、などに用いられる。
有効疾患神経過敏、精神不安、不眠症、抑うつ
カジュアル漢方 - 054抑肝散
体力中等度で、興奮しやすく、イライラ、怒りやすい、不眠などに
有効疾患イライラ、怒りやすい、不眠症
カジュアル漢方
肌荒れのお悩みに
- 006十味敗毒湯
体力中等度以上の人の皮膚疾患のファーストチョイス。
有効疾患じんましん、急性湿疹、化膿性皮膚疾患
カジュアル漢方 - 015黄連解毒湯
体力中等度以上の人で、のぼせ気味で顔面紅潮、不安、不眠、イライラなどの症状を訴える場合。
有効疾患イライラ、不安、不眠症、健忘
カジュアル漢方
むくみのお悩みに
- 020防已黄耆湯
むくみがあるが、動悸や肩こり、のぼせはさほど強くなく、水太りの状態。特に下半身にむくみが出やすい。発汗は多い。
有効疾患易疲労感、尿量減少、水太り
カジュアル漢方 - 054抑肝散
動悸や息切れ、頭痛、発汗などがない場合のむくみに用いられる。その他、水分バランス調整に有効で、嘔気、嘔吐、下痢や頭痛にも有効。
有効疾患むくみ、尿量減少
カジュアル漢方 - 062防風通聖散
比較的体格の良い方におこるむくみで、めまい、動悸、頭痛、のぼせなどの症状を伴う場合に。便秘にも有効。
有効疾患むくみ、肥満症、腹部内臓脂肪の現症、高血圧症、便秘症
カジュアル漢方
だるさ・疲れの
お悩みに
- 024加味逍遙散
中年女性の更年期障害に。さまざまな自律神経症状(めまい、動悸、頭痛、不安、イライラ、のぼせ、肩こり、発汗など)にも用いられる。
有効疾患更年期障害、不安、不眠症、イライラ、疲労感
カジュアル漢方 - 041補中益気湯
比較的体力が低下した人で、全身倦怠感があり、食欲不振、不安などを呈する場合。慢性疾患にかかっているとき、病中・病後で体力が落ちた場合など。
有効疾患全身倦怠感、食欲不振、寝汗、日中の眠気
プレミアム漢方 - 137加味帰脾湯
顔色が悪く貧血気味、不安、焦燥感、うつ状態、胃腸症状などが強い場合に。最近は、肥満症に対しても有効であるとのデータが示された。
有効疾患不眠症、精神不安、食欲不振、貧血
プレミアム漢方
生理痛のお悩みに
- 023当帰芍薬散
比較的体力が低下した女性に。色白で貧血傾向。月経周期に伴い、全身倦怠感やむくみなどがみられる。手足の冷えや頭痛を認める場合もある。
有効疾患全身倦怠感、むくみ、更年期障害(頭痛、めまい、肩こりなど)
カジュアル漢方 - 024加味逍遙散
中年女性の更年期障害に。さまざまな自律神経症状(めまい、動悸、頭痛、不安、イライラ、のぼせ、肩こり、発汗など)にも用いられる。
有効疾患更年期障害、不安、不眠症、イライラ、疲労感
カジュアル漢方 - 025桂枝茯苓丸
体力中等度の女性で微小循環障害を伴う諸症状に。肩こり、頭痛、のぼせ、めまい、動悸、月経困難症などに広く使われる。
有効疾患更年期障害、子宮内膜症、頭痛、肩こり、下腹部痛
カジュアル漢方
頭痛のお悩みに
- 001葛根湯
強度の肩こりや首の凝りを原因とした頭痛に用いられる。引き始めの風邪に対しての第一選択薬でもある。
有効疾患発熱、悪寒、炎症性疾患
カジュアル漢方 - 017五苓散
水分バランスの調整が必要な時のファーストチョイス。頭痛のほか、嘔気・嘔吐、下痢、二日酔いなどにも有効。
有効疾患浮腫、二日酔い、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐
カジュアル漢方 - 031呉茱萸湯
比較的体力が低下した人の、寒冷刺激などで起こる頭痛、神経痛に。首や肩のこり、悪心にも用いられる。片頭痛にも使われる。
有効疾患頭痛、倦怠感、意欲低下、手足の冷え
カジュアル漢方 - 037半夏白朮天麻湯
胃腸虚弱でめまいをともなうもの、気力がなく疲れやすい。
有効疾患胃腸虚弱で下枝が冷え、めまい、頭痛などがある場合
プレミアム漢方 - 039苓桂朮甘湯
体格中等度以上でめまい、ふらつきを伴う頭痛、動悸や尿量減少にも用いられる。
有効疾患めまい、頭痛、動悸、不安
カジュアル漢方
便秘のお悩みに
- 062防風通聖散
比較的体格の良い方におこる便秘で、めまい、動悸、頭痛、のぼせ、むくみなどの症状を伴う場合に。
有効疾患むくみ、肥満症、腹部内臓脂肪の現症、高血圧症、便秘症
カジュアル漢方 - 126麻子仁丸
体力中等度あるいはやや低下した人の習慣性便秘に。高齢者や病後の体力低下時にも用いられる。
有効疾患習慣性便秘、急性便秘、病後の便秘
カジュアル漢方
冷えのお悩みに
- 023当帰芍薬散
比較的体力が低下した女性に。色白で貧血傾向。月経周期に伴い、全身倦怠感やむくみなどがみられる。手足の冷えや頭痛を認める場合もある。
有効疾患全身倦怠感、むくみ、更年期障害(頭痛、めまい、肩こりなど)
カジュアル漢方 - 024加味逍遙散
中年女性の更年期障害に。さまざまな自律神経症状(めまい、動悸、頭痛、不安、イライラ、のぼせ、肩こり、発汗など)にも用いられる。
有効疾患更年期障害、不安、不眠症、イライラ、疲労感
カジュアル漢方 - 038当帰四逆加呉茱萸生姜湯
体力低下し、普段から手足の冷えを訴える場合。冷えに伴い、下痢や頻尿、頭痛、腰痛などを認める場合もある。
有効疾患冷えに伴う悪心、手足の冷え、指のしもやけ
カジュアル漢方
不眠
- 026桂枝加竜骨牡蛎湯
華奢な体型で、体質が虚弱な人の神経過敏、精神不安、などに用いられる。
有効疾患神経過敏、精神不安、不眠症、抑うつ
カジュアル漢方 - 054抑肝散
気分の調整(特にイライラが爆発しそうな場合)に有効。睡眠においては、寝付けるものの、中途覚醒があるような場合に有効。
有効疾患不眠症、神経症
カジュアル漢方 - 103酸棗仁湯
心身が疲れて、眠れない場合に。快眠作用を持つ成分が含まれている。
有効疾患不眠症、中途覚醒、過眠、自律神経失調症
カジュアル漢方 - 137加味帰脾湯
顔色が悪く貧血気味、不安、焦燥感、うつ状態、胃腸症状などが強い場合に。最近は、肥満症に対しても有効であるとのデータが示された。
有効疾患貧血、精神不安、食欲不振、不眠症
プレミアム漢方
※ 漢方の写真は実際と異なる場合があります
共通注意事項
- <麻黄を含む漢方薬(葛根湯、防風通聖散)の副作用>
長期服用により血圧上昇の可能性があります。妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には禁忌処方です。
- <甘草を含む漢方薬(以下が該当)の副作用>
- 防已黄耆湯
- 防風通聖散
- 加味帰脾湯
- 加味逍遙散
- 桂枝加竜骨牡蛎湯
- 抑肝散
- 十味敗毒湯
- 補中益気湯
- 葛根湯
- 苓桂朮甘湯
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
- 酸棗仁湯
長期服用により偽アルドステロン症発症の可能性があります。
料金が知りたい
料金
パーソナル漢方では2種類の価格帯をご用意しています。
- カジュアル漢方
気軽に始めやすい価格で提供
- プレミアム漢方
高級成分を含む漢方をラインナップ
プラン | ![]() | 単月 |
---|---|---|
1ヶ月ごと | 1ヶ月分 | |
カジュアル漢方 ・葛根湯(2.5g) | 5,080円 税込5,588円 | 5,900円 税込6,490円 |
プレミアム漢方 ・半夏白朮天麻湯(2.5g) | 8,330円 税込9,163円 | 9,800円 税込10,780円 |
プラン
- カジュアル漢方
・葛根湯(2.5g)
・十味敗毒湯(2.5g)
・黄連解毒湯(2.5g)
・五苓散(2.5g)
・防已黄耆湯(2.5g)
・当帰芍薬散(2.5g)
・加味逍遙散(2.5g)
・桂枝茯苓丸(2.5g)
・桂枝加竜骨牡蛎湯(2.5g)
・呉茱萸湯(2.5g)
・当帰四逆加呉茱萸生姜湯(2.5g)
・苓桂朮甘湯(2.5g)
・抑肝散(2.5g)
・防風通聖散(2.5g)
・酸棗仁湯(2.5g)
・麻子仁丸(2.5g)
※全て1ヶ月90包 - らくらく定期便
- 1ヶ月ごと5,080円税込5,588円
- 単月
- 5,900円税込6,490円
- プレミアム漢方
・半夏白朮天麻湯(2.5g)
・補中益気湯(2.5g)
・加味帰脾湯(2.5g)
※全て1ヶ月90包 - らくらく定期便
- 1ヶ月ごと8,330円税込9,163円
- 単月
- 9,800円税込10,780円

- 公的医療保険が適用されない自由診療です。
- 出荷調整等の理由による納入状況によっては代替薬もしくは剤形違いのお薬(例:錠剤から顆粒、錠剤からカプセル等)でのご案内となる可能性がございます。
- 葛根湯、十味敗毒湯、黄連解毒湯は初診・再診に関わらず1ヶ月分の処方のみ可能です。らくらく定期便は、選択できないためご了承ください。
- 【分割調剤について】
- 受診した診療項目内にて、一定期間の処方を受けた場合に、お手持ちのお薬がなくなる前にお支払いをいただき、お支払いいただいた分のお薬を都度お届けさせていただく「分割調剤」の仕組みを導入しています。
- ※ご体調や副作用等について簡単な問診をさせていただきます。問診の回答状況、回答結果によっては承れない場合もございます。
- 追加配送について
- 必要なタイミングに、必要数のお薬を注文できるサービスです。
- らくらく定期便について
- 定期的に自動で決済を行い、お薬をお届けするサービスです。
- 決済・配送周期について
- 決済の2営業日前迄でしたら、マイページより途中解約が可能です。
- 【返品について】
- 医師が診察結果に基づいて適切なお薬を処方しています。処方された医薬品の返金・交換には一切対応致しかねますのでご了承ください。
- 【お薬の受け取り拒否について】
- 当クリニックに返送されたお薬については、7日間を保管期間としています。
ご指定の場所へお届けしたにもかかわらず、受け取りに応じていただけない場合、当該商品を廃棄する事に同意したものとみなします。この場合、新しい商品での再配達のご希望には応じかねます。
また、商品代金等の返金は一切出来かねますので、ご了承ください。
- 当クリニックに返送されたお薬については、7日間を保管期間としています。
オンライン診療の流れFlow
- 受診したい日時、
診療内容を予約 - スマホ・PCで簡単!
予約の管理も行えます!
- 受診したい日時、
- 診療
- ビデオツールで診察します!
複数科目の同時受診も可能です。
- お薬の受け取り
- ご自宅や、コンビニへの配送も
可能です!
よくある質問FAQ
- どれくらいで効果を実感しますか?早ければ数日で効果を実感する人もいますが、3ヶ月〜6ヶ月ほど継続して服用すると体質改善が十分にできて、病気予防にもつながります。 最初の1ヶ月目は、漢方薬になじむ時期として特に大切な期間です。まずは毎日欠かさずに服用していただくことで、体質改善につながります。
- 市販薬との違いはなんですか?当院で取り扱っている漢方は医療用漢方です。医療用漢方は「満量処方」なので、一般用漢方より成分量が多く含まれています。医師の診察なしで購入できる市販の漢方(一般用漢方)のほとんどは、医療用漢方薬の50%~80%程の成分量しかありません。
- 症状が複数あります。一度に複数の漢方を服用することはできますか?漢方は生薬を配合した製剤なので、違う漢方薬に同じ生薬が含まれていることがあります。また、効果を打ち消しあう生薬もありますので、2種類以上を同時に服用すると、効果が弱まったり予期しない副作用が発生する可能性があるので、慎重な判断が必要となります。元々服用されている漢方がある場合には必ず問診・診察時にお申し出ください。